いよいよ明日発売。

いよいよ明日発売。

By 石川 学 投稿日: / 最終更新日:

6月10日いよいよ明日発売となったMaison MIHARA YASUHIRO×BE@RBRICKのコラボレーションですが、ここで改めてBE@RBRICK(ベアブリック)というブランドのご紹介をさせて頂きます。


「BE@RBRICK(ベアブリック)」とは

世界中で愛され続けるテディベア生誕100周年の年、2001年に、「デジタルなイメージのテディベアを作る」というコンセプトで誕生した 約7cmのクマ型ブロックタイプフィギュアです。9つに分かれる本体のパーツ以外には何も付け加えず、「プリントだけでデザインする」という ルールで作られています。 この「限りない表現の可能性」に共鳴し、可愛らしいフォルムに魅せられた多くのアーティストやブランド、企業、キャラクターなどと 多彩なコラボレーションを展開するBE@RBRICKは、これまでに数千種類のアイテムをマーケットに発信し続け、 「アートなトイ」として世界中に多くのファンを獲得しています。

BE@RBRICK TM & © 2001-2017 MEDICOM TOY CORPORATION. All rights reserved.


本当に多くの企業やブランドなどとのコラボをしていてコラボ商品が発表される度に多くのお客様が並んで購入するほどの熱狂的なファンがいるほどのブランドです。

以前コラボしたブランドと言えば「アンダーカバー」、「トムブラウン」、「マークジェイコブス」、「カルヴェン」、「ラフシモンズ」、「マルニ」、「ヒステリックグラマー」、「ソフネット」、「ポーター」、「TMT」、「ステューシー」、「コムデギャルソン」などなど。。。

これでもごく一部ですが、熱狂的なファンがいるのもうなずける、そうそうたるブランドとのコラボを果たしているBE@RBRICK(ベアブリック)ですが、今回、Maison MIHARA YASUHIROのデザインはというと、

三原康裕は自身のクリエーションに対し常に「表裏」の意味を存在させる。 それは見る側の想像力を掻き立てるもので、「答えなどは存在しない。」と言い放つ。今回のベアブリックとのコラボレーションでも相反する左右の表情を潔く変化させたものであり そうすることにより第三者に強制的に「思考する。」と投げかけるようなものだと話す。 このシリーズのデザインのポイントは、右半分がブランドの定番となっている炙り出しの靴をイメージしたデザインとなり 顔・肘・膝はシューズのステッチ、胸元は靴紐のデザインを表現している。 左半分は、全く違う素材感で切り替えており、この手法もミハラの靴や服のデザインで用いられている。 左の目はブランドロゴの『爆発マーク』を使用、背中には『Maison MIHARA YASUHIRO』のロゴマークが入り 随所にブランドの象徴的なアイコンがデザインに落とし込まれている。


今回のコラボも話題になりそうですね。

明日からの発売ですが、予約の方も受け付けていますのでぜひ、オンラインストア上でご確認を頂けたらと思います。

sulvam ss21 start

どこのブランドよりも早く12月19日より<sulvam>の21SSがスタートします。毎回の事ですがここでオーダーした内容の9割ぐらいが入荷してます。ぜひ、一番揃うこのタイミングをお見逃しな...

石川 学 ブログ

The incorporated お取り扱いスタート!

今シーズンより新しくお取り扱いをスタートするブランド「The incorporated」のご紹介を致します。シアトルを拠点に活動を行うThe incorporated。アメリカ・シアトルで誕生し、現在...

石川 学 ブログ